夜間大学生あべのブログ

日記・考えたこと・旅・研究・読んだ本について書きます

//

福大アドベントカレンダー2019を企画しました!【福大アドベントカレンダー1日目】

こんにちは。
ちいたべあです。

この記事は「福大アドベントカレンダー」の1日目の記事です。
adventar.org

この度ブログを使った「福大アドベントカレンダー」という企画を立ち上げました!

この記事はその企画の第1日目として、僕ちいたべあが概要や目指すものを書いていきます!

アドベントカレンダーとは?

そもそも「アドベントカレンダー」とは何なのかご存知ですか?

Advent Calendarは本来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ、穴が空けられるようになっているカレンダーです。WebでのAdvent Calendarは、その風習に習い、12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿していくというイベントです。

AdventarではAdvent Calendarの作成や登録などを行うことができます。

https://adventar.org/help

本来のアドベントカレンダーは、クリスマスを待って毎日穴を開けていくカレンダーです。
下の商品のように、中にお菓子やおもちゃが入っているものも多いようです。
ロイズ アドベントカレンダー

WebでのAdvent Calendarの風習は、2000年にPerlというプログラミング言語の技術者たちによって開催されたものが始まりのようです。*1

日本では2008年にPerlの日本語対応パッチであるJPerlの技術者が始めたことで知られるようになったとされています。
その後、アドベントカレンダーの企画はPerl以外の言語のコミュニティにも広がっていき、現在では様々なテーマ・コミュニティで開催されています。

このように、アドベントカレンダーはあるコミュニティ内で、あるいはテーマを決めて12月1日〜25日までメンバーを募ってブログ記事を書いていく企画のことです。

なぜ企画した?

ここからは、今回このアドベントカレンダー企画を立ち上げた意図について書いていきます。

僕がアドベントカレンダーを知ったのは2016年のこと。
当時匿名ブログをしていたところ、ブログ用Twitterのタイムラインで将棋のアドベントカレンダーについて流れてきて参加したのが初めてです。

参加するときは事前に登録してから、その日にブログを書いて、サイトにURLを貼るという流れです。
その日に必ず記事を書かなければならないというプレッシャーもありつつ、他の人と協働してカレンダーを埋めていくことが楽しかったです。

最近になって、身の回りの福大生でもブログを始める人が多くなりました。

ブログを書くことには、
・体験の言語化訓練
・自分の感情のデータベース作り
・自己紹介ツールになる
といったメリットがあります。

福大生のブログを書いてるみんなでカレンダーを作り上げることで、ブログ仲間を作ったり、記事を書く習慣を作ったり、他の人の記事を参考にして自分の記事の書き方のレパートリーを増やしたりできるかと思います。

使うサービス

今回の福大アドベントカレンダーでは、このadventarというサイトを使いました。
adventar.org

エンジニアの方3人で無料で運営されているようです。

福大アドベントカレンダーへの参加の仕方

adventar.org
上のリンクから参加登録ができます!

誰の名前も入っていない日付の「登録」ボタンをクリックします。
↓↓↓
f:id:takatobi002:20191201215851p:plain


ポップアップが立ち上がるのでフキダシマークの横のフォームに、内容の予定を書きます。
(未定の場合は未定で良いです)

保存をクリックして終了です。
↓↓↓
f:id:takatobi002:20191201225516p:plain

明日の担当

明日2日目も僕ちいたべあが担当します!

よろしくお願いします!
https://adventar.org/calendars/4709