夜間大学生あべのブログ

日記・考えたこと・旅・研究・読んだ本について書きます

//

20190602_大学生アイデアソン ~Xperia Hello!で創る未来の大学 2020~【参加記録】



久留米で、大学生向けのロボットアイデアソンがおこなわれるとの情報が。
2年生の冬休みに先輩と一緒にアイデアソンは出場したことがあり興味があったので、今回も参加することに。

↓↓↓昨年の様子はこちらの記事に載せてもらっています。
robotstart.info

会場へ

初久留米。
西鉄電車を使ったのですが、なかなか遠い。
ここから通ってる人、すごい。

たったひとりのアイデアソン

実はアクシデント。
2日間のプログラムでしたが、誘った後輩たちが補講のため、1日目は会場に来れなくなりました。

ということで、僕以外の3人はLINE通話とGoogleドライブでバーチャル参加。
僕が会場での進行を聞いてワークの内容をみんなに伝え、アイデア出しやブラッシュアップをしていきました。

広い机に僕ひとりが座って、ぶつぶつ言いながら(通話中)作業しているのはなかなか異様な光景だっただろうなあ。

ボドゲ

キャット&チョコレート』。
まさかの、持ってるゲーム。
他のチームに混ぜてもらって、インストもしてました。

使用ロボットについて

今回の使用ロボットは、ソニーXperia Hello!
話しかけた人の方向に顔が向く機能があるのですが、その認識が画像認識によるものとの新たな知見。

結果

出したアイデア


テーマは大学の中でのXperia Hello!活用でした。
大学ならではの活動として、ゼミ活動があります。

そのゼミ活動で学生と共に学ぶ”ゼミ長ロボット”のアイデアでプレゼンをしました。

考えていたこと

大学ならではの活用方法か

テーマが大学なので、他のシチュエーションをそのまま持ってきてもつまらない。

ロボットに人間の組織における役割が付与されているか

Xperia Hello!はコミュニケーションロボットとして「家族の一員」になるようなコンセプトのもと設計されています。
その設計コンセプトに沿っているかどうかも、重要な講評基準でした。

特に今回は、ロボットの衣装を作るメーカーさんもスポンサーになっていたということもあります。
robo-uni.com

こちらの会社では、人間の制服はその職業や立場を視覚的に明確にするものであることから、「ロボットが社会の中で活用されるにあたって、そのロボットが何をするロボットなのか、服装で明確にする必要がある」という理念で、ロボット用の衣装を販売しています。

審査されるアイデアの中には、衣装のデザインも含まれていたのでこだわる必要がありました。
デザインは荒瀬くん(id:PONAPALTA)がしてくれて、青色(知性の象徴)をしたアカデミックドレス(優秀な大学生をイメージ)でした。

Xperia Hello!である必要性はあるか

他のロボットではできない、Xperia Hello!の特徴を活かしたものになるようなアイデア

実現可能か

「強いAI」を使うような、現時点では実現できないアイデアはあんまり意味ない。

おもしろいか

実現したら楽しそうだね!ワクワクするね!って思ってもらえるかどうか。



感想など


イデアを出す過程で、久留米工業大学の先生にかなりヒアリングへのご協力やアドバイスをいただきました。
思いついた機能について、それが必要か?教育効果はあるか?と深く掘り下げる助けをいただき、大変勉強になりました。

サービスの開発のためには、今回であれば学生というひとつの立場だけでなく、運用することになる先生の観点からも見る必要があることを実感しました。


最優秀を取れなかったのは普通に悔しいです。

  • 1日目の人数不足によって作業量が足りず、ポスター発表をそのままスライド発表にしていたこと
  • 最優秀のチームはスライド綺麗・寸劇を演じるなど見せ方もうまかった

いただいた賞は、運営した学生団体が実現したい!と思えるアイデアに贈られるものとのことで、内容としては全く負けている気はしないです。
ただ、見せ方・アイデアの尖らせ方が足りなかったのかなと思っています。

実用性があることとおもしろさのバランスが、審査員の方の考えるところと少し違ったのかなという感じです。

大学4年生なので、もうなかなかチャンスはないかもしれませんが、アイデアソンがあればまた参加したいです。
やる以上は、どこかで勝ちたいので。